こんにちは!マツタホームです。
今回は家事を時短にしてくれる、
日用品のストック収納のコツについてご紹介します。
共働き率が全国1位!だからこそ、家事動線はマスト!
福井県は共働き率が全国で1位ということをご存知でしょうか。
5年に1度実施される「国勢調査 就業状態等基本集計」によると、福井県の共働き率は1995年に64.2%で全国1位になって以降、毎回1位をキープし、2020年の調査では61.2%となっています。
※「国勢調査 就業状態等基本集計」より
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/kokutyou/kokusei2020_d/fil/gaiyou_shuugyou2.pdf
実際に、マツタホームでお家を建てるお施主様のほとんどが共働き世帯。
もちろん共働き世帯でなくても、パパ・ママの負担を減らすためにも家事効率をスムーズにする間取りは当たり前となっています。
特に多いのは、キッチン→収納→ランドリールームなど、キッチンで家事をしながら洗濯や収納がスムーズにできる間取り。
マツタホームの設計では、LDKを中心に回遊しやすい動線が整っています。
希望に合わせたパントリーや冷蔵庫も◎
共働き世帯では仕事のある日に買い物に行く時間がない場合が多く、休日に食料品や日用品を買いだめしておくご家庭が多いです。
そのため、パントリーは広めにすることが多くなります。
玄関とキッチンの行き来ができるようにしておき、たくさん買い物をしてもすぐパントリーに入れられる間取りは特に人気が高いです。
また、通常の冷蔵庫以外に、小さめの冷蔵庫や冷凍庫を購入するご家庭も多くなっています。
2つ目の冷蔵庫や冷凍庫には食料品をストックしておいたり、ビールや飲み物を冷やしたり、釣りをする方なら釣れた魚を入れておいたり、というように活用されています。
2つ目の冷蔵庫はパントリーに収納して、キッチンをスッキリさせるのもおすすめ。
マツタホームでは、ライフスタイルにぴったりの間取りをご提案いたします。