こんにちは!マツタホームです。
今回は水を貯めておくタンクがない、
タンクレストイレについてご紹介したいと思います。
タンクレストイレのメリット・デメリット
新築住宅では、デザインのスッキリしたタンクレストイレがいい!という方も多いのではないでしょうか。
毎日使うトイレだからこそ、タンクレストイレのメリット・デメリットをしっかり把握した上で選ぶのがおすすめです。
●メリット
タンクがない分、トイレがスッキリして、同じスペースでも広く感じます。
日々の掃除もしやすく、節水効果が高いと言われています。
また、連続して水を流せるところもポイントです。
●デメリット
タンクレストイレの方がタンク付きのトイレに比べて価格が高く、初期費用がかかります。
タンクがなくスッキリしたデザインですが、別で手洗い場を設置する必要があります。
最近ではトイレの外に手洗い場をつくるケースも増えています。
また、災害などで停電すると水が流せなくなるというデメリットもあります。
2台設置するなら両方がおすすめ!
2階建ての新築住宅なら、1階と2階それぞれにトイレを設置することがほとんどです。その場合はタンクありとタンクなしが両方あると便利です。
1階のお客様も使うトイレはタンクレスにして、2階のトイレはタンクありにする、というケースが多いです。
最近は災害が多く、電気や水が止まっても水を入れれば流せるタンクありのトイレを希望するお施主様もいらっしゃいます。
マツタホームでは、タンクあり・なし1つずつのトイレが標準仕様になっているため、多くのお施主様にご満足いただいています。